日本の恐竜

日本の恐竜

日本でも沢山の地域で恐竜の化石が発掘されています。
国内で発見された恐竜・海生爬虫類を紹介します。

日本の恐竜 北海道 宮城 福島 石川 福井 兵庫 北海道 宮城 福島 石川 福井 兵庫

北海道

カムイサウルス

カムイサウルス

ハドロサウルス類の草食恐竜そうしょくきょうりゅうです。 海沿いうみぞい湿地帯しっちたいれをなし、 かた植物しょくぶつ臼歯きゅうしくだいていたとかんがえられます。

ニッポノサウルス

ニッポノサウルス

ランベオサウルスの仲間なかまです。 当時とうじ日本領にほんりょう樺太からふと発見はっけんされました。
日本人にほんじん研究者けんきゅうしゃ研究けんきゅう学名がくめいけたはじめての恐竜きょうりゅうです。

フォスフォロサウルス

フォスフォロサウルス

モササウルスの仲間なかまです。 おおきなひとみするどさかなやイカを捕食ほしょくしていたとられます。

宮城県

ウタツサウルス

ウタツサウルス

最古級さいこきゅう魚竜ぎょりゅうです。 ビレがなくビレも未発達みはったつ原始的げんしてき形態けいたいで、沿岸えんがん浅海せんかいおよいでいたとかんがえられます。

福島県

フタバスズキリュウ

フタバスズキリュウ

エラスモサウルス類の海生爬虫類かいせいはちゅうるいです。 非常ひじょうながくびとパドルじょう四肢しし遊泳ゆうえいし、 小型こがた魚類ぎょるいなどを捕食ほしょくしていました。

石川県

アルバロフォサウルス

アルバロフォサウルス

原始的げんしてき角竜類かくりゅうるいです。 トリケラトプスのとお祖先そせんにあたるグループで まだつのやフリルが小型こがただった時代じだい姿すがたをしています。

福井県

フクイラプトル

フクイラプトル

中型ちゅうがた肉食恐竜にくしょくきょうりゅう白亜紀はくあき前期ぜんき発見はっけんされました。しなやかな からだ俊敏しゅんびん獲物えものったと かんがえられます。
日本にほん一番いちばん はじめに 正式せいしき学名がくめいけられました。

フクイベナートル

フクイベナートル

小型こがた獣脚類じゅうきゃくるい鳥類的ちょうるいてき特徴とくちょう原始的げんしてき特徴とくちょうがあります。
日本にほん発掘はっくつされた 恐竜きょうりゅう最ももっとも 完全かんぜん骨格こっかくつかりました。

フクイサウルス

フクイサウルス

イグアノドン類の草食恐竜そうしょくきょうりゅうです。 くちばしで低木ていぼくやシダ植物しょくぶつをはみ取って食べていたと かんがえられます。

フクイティタン

フクイティタン

ティタノサウルス形類けいるい大型おおがた草食恐竜そうしょくきょうりゅうです。 ながくびとがっしりしたからだ針葉樹しんようじゅたかを食べていた 可能性かのうせいがあります。

フクイプテリクス

フクイプテリクス

原始的げんしてき鳥類ちょうるいです。 つばさ発達はったつした羽毛うもうそなえ、 林内りんない素早すばや移動いどうしていたとられます。

兵庫県

ヤマトサウルス

ヤマトサウルス

ハドロサウルス類の草食恐竜そうしょくきょうりゅうです。 海岸かいがんちかくの環境かんきょうらしていた 証拠しょうこられ、 ひがしアジアの進化史しんかしかんがえる がかりになっています。

タンバティタニス

タンバティタニス

大型おおがたのティタノサウルス形類けいるいです。 ながくび草食恐竜そうしょくきょうりゅうで、 河畔林かはんりん湿地しっち植生しょくせいを食べていたとられます。

ホームに戻る